なぜ、人型ロボットは女性なのか?

 

投稿者:ねこ派さん

  

 

本日、某旅行会社店舗に足を運んだときのこと。

 

店舗内では、人型ロボットが設置されて、期間限定のデモンストレーションをやっていました。

人型ロボットは、見るからに女性、オフィスレディ風の衣服を身に着け、机を前にした椅子に腰かけている。

それは店舗の窓口で、旅行の相談や手続の依頼に備えた、来客対応の姿勢であり、人間が彼女の前に座って問い掛けると、彼女は、ロボットらしくではあるが、よどみなく、旅行についての案内や説明の言葉を発するのである。

 

その様子を見た私のところに、デモンストレーションのスタッフ数名のうちの一人、男性スタッフが近付いて、感想を求めて来たので、この際とばかりに、以前から抱いていた疑問を、ぶつけてみました。

 

「なぜ、人型ロボットは女性なのか?」

「案内係の人型ロボットが設置された駅が現れて来ているが、その人型ロボットも女性(例えば、近鉄大和西大寺駅)、それからNHKが開発したAIアナウンサー・ヨミ子も、女性」

「案内や説明を担当するのは女性に限る、という女性の役割についての固定観念があって、それが、人型ロボットやAIアナウンサーの開発に投影されているのでは?(某旅行会社が、デモンストレーションのために設置した人型ロボットも、それに倣って、女性としたのでは?)」

「男女共同参画云々、という時代にあっては、そういうのはどうなのか?」

というような疑問を、ぶつけてみたのです。

 

そしたら男性スタッフは、相変わらずのマスク姿でしたが、そうかも、という表情を目元に覗かせつつ、

「私には分からない」と言って、苦笑いしながら、私から離れました。

 

以前から、疑問に思っていたのです。

実際のところ、どこでも店舗の窓口では、案内や説明を担当したり、手続の代行をしたりするのは、女性ばかりです。

 

だからと言って、そうしたことに対応するための人型ロボットやAIもまた、女性仕様にする必要は無かろう、男性仕様でも構わないのでは、と私は、以前から思っておりました。

それは、男女の役割分担についての固定観念と、実際における男女の役割分担固定化を、そのまま、人型ロボットやAIアナウンサーの開発につなげてしまっています。

そしてさらに、女性は、人型ロボットやAIアナウンサーに取って代わられる、しかし、男性はそうではない。

女性の役割は、ロボットやAIで代行できる、代行していい。しかし、男性は駄目。

そのような見方だって、出来そうです。

もっとも、それは男尊女卑、男女差別です。

 

しかし、現実に窓口対応は女性ばかりだから、窓口対応の人型ロボットもまた女性でよかろう、放送局のアナウンサーは女性向きの職業だから、AIアナウンサーもまた女性でよかろう、というのには、無意識に男尊女卑や女性差別の観念が込められていないか?

 

それに、現実には女性が多数を占めているポジションや職種(窓口業務やアナウンサーの他に、介護、福祉職など)において、男性の人型ロボットやAIを開発して、実際に設置してみることによって、今までにない新しい発見や可能性が見えて来ることだって、あるのではないでしょうか?

 

ロボットやAIが、ただ、現実の人間の有り様を、真似るだけでは面白くない。

ましてや、今なお現実にある男尊女卑や男女差別まで、ロボットやAIにコピーさせる必要はない。

会社でお茶を入れるのは女性だから、お茶を入れる人型ロボットを女性にしても、OKか?

ちなみに私は、本日、くだんのデモンストレーションに接した某旅行会社の店舗では、窓口で生身の人間相手に、但し、相変わらずのマスク姿の若い女性の店員に、ホテルの宿泊予約の手続をお願いして、やってもらいました。

 

なお、私はノーマスク。女性の人型ロボットも、もちろんノーマスク。

しかし、女性の人型ロボットがノーマスクだからと言って、今のところ私は、人真似しているだけのロボットやAIに、そういう依頼をしたくはありません。

 

 

 

 


↓(スポンサーリンク)↓



コメント: 12
  • #12

    カーニー次郎 (日曜日, 12 11月 2023 14:16)

    いや〜、これを言い始めると、「世の中の全て、ありとあらゆるところに、男女平等が達成されていないと、ダメだ。」ということになってしまいませんか。そうすると今度は社会を見る目が、「男女差別が未だあるところは何処だ〜許さんぞ~。」と、粗探しするような目で見ることになってしまうような気がします。
    ジャニーズや、宝塚歌劇団、スポーツ界なんて男女差別の権化じゃないか、キャンセルだ〜って、ことにもなるかもしれません。

    ちなみに、自分の住んでいる地域は、銀行、郵便局、携帯ショップの窓口、スーパーのレジ打ちなど男女混合の所が多いです。女ばかりとか、男ばかりというところのほうが少ないです。

  • #11

    近藤 (土曜日, 11 11月 2023 06:06)

    女性は、お人形遊びの願望を持っており、
    それは女の子(自分)の形をとる。
    男性は、本能的に、常に性処理の道具
    (ダッチワイフ)を求める。
    しかるに、人が作る人形は、女性の形をとる。

  • #10

    あしたのジョージ (土曜日, 11 11月 2023 02:22)

    一般的に女性の方が当たりが柔らかいというか、何かを聞きたい時に声を掛けやすい感じはあるかもしれません。女性同士であっても。
    (※あくまでも個人の感想です。)
    私は男性も人によっては好きな人なので、男性のAIロボットでも、好みのタイプの感じなら、構わないですが、一般的には女性の方がいいと思う人が多いと思います。
    人手不足を解消するならAIロボットが普及してきても仕方ないかもしれません。
    私は生身の人間の方が好きですが。

  • #9

    ごっとん (土曜日, 11 11月 2023 00:15)

    創作の世界では動物の擬人化が昔から盛んなので、擬人化した動物系ロボットだったら嫌悪感も少なくてすむかもと思ったりします。デフォルメされた猫型ロボットみたいな感じとか。(あ、昔から有名なキャラがいますね)
    人型で受け入れられるロボットは難しいもので、ペッパーくんとかやらは不人気で店頭や窓口で姿をみなくなりましたね。

    技術的には進歩すれど、人型ロボットは人間にとっては不気味な存在となりがちで、定型的な受付対応はタッチパネルがスマホのインターフェースの延長にあるようなものでも十分かもと。
    困りごと相談ごとは心ある人間の対応がいいなぁと思います。

    人手不足に拍車がかかっていますから、ますます機械で代替される分野が増え、人間に合わせるよう動作する機械はAI技術の応用で何となくそれっぽくはなっていますが、どうも人間の方が機械の動作のほうへ否が応でも適用させられてしまっている社会なのかなぁと思い、何だかディストピア的世界へ向かっているのを強く感じてしまう昨今です。

  • #8

    sparky (金曜日, 10 11月 2023 23:08)

    世界は程度の差はあれ「男性に都合の良い」社会であり、改めようという努力も見られない日本は特にそれが顕著である。
    「愛子皇太子、そしていずれは愛子天皇」の実現で事態が好転するというのは希望的に過ぎる観測だろう。順序が逆だ。シナだかどこだかの由来とはいえ今や日本人のDNAに逆転写されて久しい男尊女卑を意識的に改める方が先だ。どこから手を付けてよいのか分からなくて頭が痛い。

  • #7

    パワーホール (金曜日, 10 11月 2023 18:50)

    ロボットじゃなく素顔の人間の女性に対応していただきたいです。男性でもよろしいですが。

  • #6

    亜門 (金曜日, 10 11月 2023 17:41)

    人間を模してロボットを作っている以上、例え無意識であったとしても人間に対する価値観が反映されているのかも知れませんね。

    女性を模したロボットを案内や受付業務に使用するのは性別役割分業に基づく発想だと思います。その深層意識には「受付・案内」=「低次元で誰でも出来る仕事」=「女にでもやらせておけ」という職業差別、女性差別が存在しているのではと推察します。

    私事になりますが、過去に某厚生労働省系の出先機関で働いていた時を思い出しました。その職場では「電話対応、窓口業務は非正規の役割」とされていました。

    また、業務改善・生産性向上のスローガンの下「お客様への対応時間を短くして、事務作業に時間を掛けるように」と常日頃から周知されており、市民に直接応対する業務は価値が低い仕事という価値観が蔓延していました。

  • #5

    和ナビィ (金曜日, 10 11月 2023 15:32)

    いろいろ想像しちゃいますね
    何かのCMに出ていた松田龍平のような風貌のイケメン執事ロボットが品よく微笑で「かしこまりました」と;。
    ロビタ(「火の鳥」に登場するロボット)のように「しかしご主人様・・」の対応も可能だといいですね。

    酷いカスタマーハラスメント対応にはAIロボットは適役かも。熊カワウソー電話の対応にも、様々なデータを持ち、相手の心理を読み、受け答えを淡々とする様子を思い浮かべます(^^);;。

  • #4

    牛乳寒天 (金曜日, 10 11月 2023 14:15)

    皆さんの考察が面白すぎます。
    イケメン執事、いいですね。私はそっちに並びたいです。

  • #3

    リカオン (金曜日, 10 11月 2023 11:35)

    性別役割の固定化を避けるためには性が分からない中性的な方がいいのですかね?
    アテンダントが女性だと安心するが、男性だと攻撃してくるのではと構えてしまうと小林先生も言っていたような。安心感で女性が好まれるのか。

    荷役とか力仕事をするロボットだと男性的なのが頼れる感じになるのか。もし女性ロボットで作ったら吉田沙保里、浜口京子、伊調、蜜子型なら頼りがいがありそう。

    結局は性別役割分担の延長上にありそうですね。人に似せると性別による期待とか認識がこうした形で表に出てくるのですね。

    カスタマーハラスメントが酷い業種では、精神病んだり、なり手が減っているので、ロボット相手ならモンスターカスタマーも埒が開かなくなり、カスハラ減少に貢献してもらえればいいですが。

  • #2

    ねこ派 (金曜日, 10 11月 2023 11:05)

    金融機関などは、店内の案内係や窓口対応は女性ばかりです。ほぼ、すべて女性。警備員のみが男性で、大抵、おっさんです。
    コロナ禍においてもそうで、マスク姿の女性が、ずらりと窓口にそろって、来客に応じ、作業をしていました。
    案内や窓口で客と接するのが、コロナ感染のリスクを高めるというのなら、何故、女性ばかりをそのポジションに据えたままにしたのか?
    少なくとも半数は、男性に替えるべきだったのではないか?
    今からでも、そうしたって、いいのでは?
    さて、人型ロボットについてですが、金融機関の案内・窓口業務は女性担当分野である、というのが現実ならば、そこには男性の人型ロボットを設置してみてはどうでしょうか?
    それも、アニメや漫画で登場する、イケメンの執事みたいな、かっこいいのを。
    お金持ちのお嬢様に忠実に仕える、イケメン執事さながらの若い男を模した人型ロボットが、銀行の窓口に設置されました。
    客が来て、入出金、振込、公共料金の支払いとかを彼にお願いすると、彼は、軽く会釈をしながら、胸に片手を当てて、まず、こう答える。
    「御意」

  • #1

    枯れ尾花 (金曜日, 10 11月 2023 08:45)

    潜在的に多くの人がそこに「母なる者、女神」を投影しているのだと私は思う(ちと大袈裟か)。まあ、まだまだ男性中心の社会だし男性の意向に添った造型が好まれるからかな。
    しかし、男性型のロボットだとやはりイケメンかターミネーターみたいなマッチョタイプが好まれるかな。