天皇皇后両陛下「全国海づくり大会」で釧路訪問(9月16日、17日)

 

投稿者:ひとかけらさん

  

天皇皇后両陛下が9月16日、17日に釧路を訪れました。

 

マスク姿は気になりますが、道民との縁が深まるのは喜ばしいことですし、コロナ禍が終わって積極的に公務に勤しまれる様子は心強いです。

 

天皇陛下は絶滅危惧種を守るための取り組みや牡蠣の養殖に興味が有るようで質問を立て続けにしてました。

 

それをユーモアたっぷりに笑う皇后陛下。

 

これからは両陛下ばかりか愛子さまの御公務が増えて国民と触れ合う様子が見られることを希望します。

 

 

 

(管理人カレーせんべいのコメント)  

 

 

天皇皇后両陛下の地域交流は、コロナ禍による行動制限が緩和されたことを実感しますね♪

 

そして天皇皇后両陛下のマスク姿は、コロナ禍の残滓を感じてしまいます。

 

ただ、子供たちにはマスクをさせていないのはよかったです。

 


↓(スポンサーリンク)↓



コメント: 8
  • #8

    タロー.G (水曜日, 04 10月 2023 21:07)

    正直、マスク顔の両陛下を見たくないので、記事の写真は見てません。子供達にマスクをさせなかったのは良かったです。
    どうしてこんな国民のために人生を犠牲にしないといけないのか…本当に皇族はもっと自己主張してほしいです。憲法違反だなんだ言ってるけど、コロナ禍やジャニーズ問題で憲法違反をしているのは国民ではないか。どうして皇族だけ奴隷制みたいな扱いをするのか、本当に理解できない。
    #3の千本通りさんのおっしゃる通り、ダブスタを陛下が疑問に思わないのであれば、私の陛下への敬意も揺らぎかねないです。

  • #7

    パワーホール (月曜日, 02 10月 2023 22:29)

    天皇皇后両陛下にはもうこれ以上マスクなんかしてほしくないです。見ていて悲しくなります。
    "天皇陛下は絶滅危惧種を守るための取り組みや牡蠣の養殖に興味が有るようで質問を立て続けにしてました。”とありますが、もし陛下が生き物を保護したい、生き物の命を大事にしたいとお考えなら、ぜひともマスクを外して「ウイルスとの共存」につき我々国民に訴えてほしいです。ウイルスだって立派な生き物なのですから。不敬になってしまい申し訳ありません。天皇皇后両陛下には素顔で国民と触れ合ってもらいたいし自然や生き物が大事ならばウイルスにも目を向けていただきたいです。

  • #6

    トカレフ (月曜日, 02 10月 2023 21:06)

    ほんとなんでマスクしているの、否、させているのかね……。

  • #5

    RUIDO (月曜日, 02 10月 2023 06:46)

    両陛下のマスク姿は確かに残念ですが、地域交流がまた当たり前に行われるようになったのは、そんな気持ちを上回る価値があると思います。そう信じたいです…

  • #4

    リカオン (月曜日, 02 10月 2023 05:37)

    病気を乗り越えて、雅子様が笑顔でおられるのを見るのが私は嬉しいです。
    そしてニコニコと穏やかな天皇陛下。両陛下の仲睦まじいお姿はとても良いですね。こちらまで幸せな気分になります。

  • #3

    千本通り (月曜日, 02 10月 2023 02:48)

    国内ではマスク姿、国外ではノーマスク。このダブルスタンダードをおかしいと思わないのかな?
    未だに国内の商業施設の職員はマスクをさせられているが、いつまでする気かね? 病院でもマスクをさせられたり体温を測られたりするが、あれもいつまでするのかね? 何を恐れているのかさっぱりわからん。
    感染を恐れる? でも年齢とともに免疫力が落ちるのは仕方のないことで、死と同様に受け入れるしかない。インフルエンザは一部の子供が重症化するが、これも何千万人が感染して集団免疫ができるまで終息しないのだから免れることはできない。病気に関しては日頃から覚悟を決めないと。

  • #2

    ひとかけら (日曜日, 01 10月 2023 20:58)

    左翼の多い北海道ですが天皇皇后両陛下の神々しさは彼らの心を溶かすと思います。

  • #1

    牛乳寒天 (日曜日, 01 10月 2023)

    天皇皇后両陛下のニュースは温かく親しみを感じられ、微笑ましくてホッとします。世代が近いから余計そう感じるのかな、昭和、平成は完全に雲の上の方々といった印象が強かったです。時代の影響や、それぞれの天皇が志すものによる事なんでしょうけど、年齢重ねると共に見方や感じ方が変わります。

    気品や親しみを感じさせてくださる方が日本の象徴なのが誇らしいです。